龍の絵描く人のブログ

日本画風の龍を専門に描くデジタルアートJPNDragonの雑記ブログ。

【仏教における龍の意味】仏教と龍の起源|仏教に龍は元々存在しなかった

仏教における龍の意味

どうもじぇいぴーえぬでぃー(@jpn.dragon)です。

最近ブログ書くのサボり気味でしたが、月のアクセス数が順調に1万PVを超えるようになりました。今は1.5万くらいかな。

 

さて、今日の話は「龍と仏教」

日本人はオレ無宗教だから!って感じの人が多いんだけど、実際は葬式もするしお墓もあるし、多くの人が無自覚の仏教徒だと思います。

お寺に行けば龍の装飾が施されてたり、龍の天井画があったりしますよね。(関連:【京都】天井画13つを徹底紹介!有名どころからマイナーどころまで

お分かりの通り、龍と仏教は深い関係があります。今日はそんな「龍と仏教」についてご紹介します。

 

龍は中国で生まれ、仏教と一緒に日本に入って来た

結論から言うと龍と仏教ははじめは何の関係性もなかったです。仏教が中国から日本に入ってくる過程で、龍と結びついています。

龍は中国で生まれた

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by JPNDragon (@jpn.dragon)


元々、龍という生き物は中国で誕生しました。いやホントのところは知らないんだけど、日本でよく見る「東洋の龍」の起源は中国だとされてます。

龍の発祥ははなんと紀元前5000年前。

ヤバない?今が西暦2020年とかなので7000年前からの話だよ?キリストとか比較になんないくらい前の話。

 

龍は元々ヘビの姿で生まれると言われているので、やっぱりヘビから連想して龍が誕生したってのが濃厚なんだとか。

あと中国では昔、恐竜の化石がたくさん出土したそうでして、恐竜の化石を龍の骨と呼んでいたとか。

そりゃあんなバカでかい骨見つけたら誰でも神様かなにかだと思っちゃうよね。

仏教誕生の地インドでは龍ではなくナーガだった

ナーガ

出典:ナーガ - Wikipedia

ご存知の通り仏教発祥の地はインドです。

インドから中国、中国から日本と伝わってきたと言われてます。もちろんそんな簡単なルートじゃないけど。

仏教がインドにある時、龍は龍ではなくナーガというヘビの神様でした。

ナーガは元々仏教の神様じゃないです。ナーガはインド古来に存在していた神様で後々に仏教に取り入れられました。

これが中国に仏教として伝わった時、中国に本来あった龍信仰と結びついてナーガが龍に置き換わりました。そうして日本に伝わった訳です。

日本にはもともと蛇信仰があった

日本にはもともと蛇信仰があった

本来、ヘビは世界中で信仰の対象となっていた生き物です。

日本でも例外ではなく、仏教伝来以前の縄文時代のころから日本人はヘビを信仰していたと言われています。

そんな日本に中国から、仏教におけるナーガと結びついた龍の文化がやってきます。そして日本に来た龍は日本古来からあった蛇信仰と結びついていきます。

 

つまり仏教にはそもそも龍の神さまなんていなかったってことよ。

インドで仏教にインドの古代神が取り入れられ、中国でそれが龍に変化した。そして日本の蛇信仰が龍に結び付けられた。

つまり「日本の仏教の龍」=「ナーガ+α」

結論をまとめると、仏教における龍の大部分はインド神話のナーガ。

それに+αして、中国の龍信仰と日本の蛇信仰の要素が組み込まれたものが、日本の仏教における龍だと言うことになりますね。

仏教における龍の意味は主に八部衆のひとつ

じゃあインド仏教にとっての神ナーガってなんなのよ?ってことについて解説します。

先ほども言った通り、仏教がインドで誕生した当初は仏教にナーガはいませんでした。ナーガは仏教が誕生する以前から存在したインド神話の神です。

 

仏教に取り入れられたインド神話の神は「八部衆」と呼ばれるものに変化します。

分かりやすく言うと「仏教を守る神様」のことです。んでもって名前からも分かる通り8人います。

ちなみに八部衆は下記の八人。

  1. デーバ(天)
  2. ナーガ(龍)
  3. ヤクシャ(夜叉)
  4. アスラ(阿修羅)
  5. ガルーダ(迦楼羅
  6. キンナラ(緊那羅
  7. マホラーガ(摩順羅伽)
  8. ガンダルバ(乾闥婆

龍の他にも「夜叉」とか「阿修羅」とかは日本でもなじみがありますよね。

犬夜叉』なんかのお陰で夜叉は魔物のような扱いですが、仏教ではれっきとした神。森の鬼神です。

阿修羅は戦いの神様としてよく知られてる存在ですよね。

 

で、肝心のナーガは雨や雲、水を司る神様です。そのため豊穣や生命力を司る神でもあります。

ナーガ(龍)には八大龍王がいる

 
 
 
View this post on Instagram
 
 
 

A post shared by JPNDragon (@jpn.dragon)


ナーガつまり龍は仏教の守護者だとお話ししました。

神様といっても1人だけじゃないんですよね。ナーガ族みたいな感じ。夜叉とかもそうなんだけど一神教ではなく神様一族がたくさんいます。

んでもって龍族の中でも有名なのが八大龍王です。

仏教にはこれらの龍の王様がいるとされています。漢字だらけでわけわかめだけど、彼らは固有名詞ね。

仏教における意味は気にしなくていい

と、ここまで仏教における龍の意味について解説してきましたが、ぶっちゃけそこまで気にする必要はないと思います。

というのも仏教って日本と日本外では結構異なってる部分が多いです。外国ではお坊さんじゃない普通の信者でも肉食えないのに日本じゃお坊さんが肉食ってたり、妻子持ちのお坊さんだって日本にはいます。

龍については中国や日本の民間信仰と結びついて仏教に取り入れられてる部分もあるので、仏教において龍はこういう意味がある!(デデン) みたいな感じに明言して定義を設けるのは難しかったりするんじゃないかなと。

最後に

まとめると、

龍は仏教かどうかに関わらず神様として扱われています。そして仏教においては八部衆と呼ばれる神様のひとつである。

ということになります。

そんな龍も当初は仏教の一部ではありませんでしたし、日本に伝来するまでに色々形を変えてきています。(日本に伝来してからも形を変えてるけど)

 

以上、龍の絵を描く人による「仏教における龍の意味」の解説でした。普通の人よりも龍について詳しいけど、専門家ではないのでご注意くださいな。

LINE着せかえ【龍×守護梵字】守り本尊を身に着ける!運気上昇や厄除けにピッタリ

LINE着せかえ【龍×守護梵字】守り本尊を身に着ける!運気上昇や厄除けにピッタリ

どうもJPND(@jpn.dragon)です。ようやくこのブログも1日100PVを超えるようになってきました。

真面目に頑張ってるお陰と言いたいところですが、実は守護梵字のお陰なんじゃないかと…。

 

さて皆さん、仕事も私生活も充実してるはずなのに、なんか上手くいかないってことないですか?先生によると、そういう時は運気が下がってる時らしいです。

風水グッズや運気アップのグッズはたくさんありますが、僕個人的に一番おすすめなのが守り本尊だと思っています。

守り本尊はそこらの怪しげな風水と違って、お寺やお坊さんもお話しするぐらいしっかりとしたものです。

 

という訳で今日は僕JPNDが守り本尊、梵字についてちょっと語りたいと思います。

 

 

守り本尊とは?梵字との関係性は?

まず守り本尊についてお話しします。

守り本尊は簡単に言うと、生まれ年の干支にそれぞれ守護する仏様のことです。例えば僕だと酉年なので不動明王が守り本尊です。

守り本尊はうさんくさい占いやスピリチュアル的な話ではなく、お寺のお坊さんも説いているので比較的信ぴょう性が高いです。

例えばこちらのサイト宮城県の法楽寺というお寺ですが、サイト内に守り本尊について解説されています。

 

そして、守り本尊にはそれぞれ梵字が割り当てられています。

梵字というのは仏教誕生の地である古代インドのサンスクリット語に使う文字のことです。

梵字の中でも「種字」と呼ばれるものがあるんだけど、これが文字一つで仏を表したものだとされています。

なので例えばこの文字一つで、

LINE着せかえ【龍×守護梵字】守り本尊を身に着ける!運気上昇や厄除けにピッタリ

不動明王って書いてあるって感じですね。

 

龍好きの人が梵字を身に着けられる用のLINE着せかえを作った

自分用に作ったみたいなものですが、龍×梵字のLINE着せ替えを作りました。

こんな感じ。

www.instagram.com

龍よりも梵字を全面に押し出した和柄デザインなので、僕個人としては龍のLINE着せ替えよりもオススメです。

ご利益あるのでどうせならこっちをダウンロードしてちょ。どっちダウンロードしても収益変わんないけど。

 

もちろん全部の干支の守護梵字を用意しているので、どなたでも自分の干支に合ったものを選ぶとOKです。

 

どの守護梵字LINE着せ替えを選んだらよいのか

とはいえ自分の梵字覚えてないって人が多いんじゃないでしょうか?というわけで一応ザックリとまとめてみました。

リンクをクリックするとLINEのテーマストアに飛びます。

となっています。

上記の中から自分の干支に合った守護梵字を選ぶと良いかと思います。

 

守り本尊それぞれの特徴

LINE着せかえ【龍×守護梵字】守り本尊を身に着ける!運気上昇や厄除けにピッタリ

ここからはちょっとだけ、それぞれの守り本尊が持つ特徴をご紹介したいと思います。

子年の千手観音菩薩(キリーク)

千手観音はその名の通り、手が千本ある菩薩様。また手には目がついているので、目も同様に千あるとされています。

千の目で苦しんでる者を残らず見つけ、千の手で救うと言われています。

 

子年の方はこちら→守護梵字龍【キリーク】テーマ|守護と幸福 - LINE 着せかえ | LINE STORE

丑年・寅年の虚空蔵菩薩(タラーク)

ちょっと聞き慣れない虚空蔵菩薩は宇宙のように大きく広い智恵と慈悲を持った菩薩。

苦しんでる者に智恵と慈悲を与え救ってくれる菩薩だと言われています。

 

丑年・寅年の方はこちら→守護梵字龍【タラーク】テーマ|守護と幸福 - LINE 着せかえ | LINE STORE

卯年の文殊菩薩(マン)

三人寄れば文殊の知恵でお馴染みの文殊菩薩

智慧を持った菩薩だとされているので学業や合格祈願の信仰対象としてお馴染みです。

 

卯年の方はこちら→守護梵字龍【マン】テーマ|守護と幸福 - LINE 着せかえ | LINE STORE

辰年・巳年の普賢菩薩(アン)

文殊菩薩とセットでお釈迦さまの両脇にいるので釈迦三尊と呼ばれています。

智慧を司る文殊菩薩に対し、普賢菩薩は慈悲を司ると言われています。

 

辰年・巳年の人はこちら→守護梵字龍【アン】テーマ|守護と幸福 - LINE 着せかえ | LINE STORE

午年の勢至菩薩(サク)

観音菩薩とセットで阿弥陀如来の脇にいる菩薩が勢至菩薩です。

非常に力強い菩薩として知られ、足を地面に振り下ろすと自身が起こるそう。

 

午年の方はこちら→守護梵字龍【サク】テーマ|守護と幸福 - LINE 着せかえ | LINE STORE

未年・申年の大日如来(バン)

最高位の如来だと言われているのが大日如来

噛み砕いて言うと「宇宙=大日如来」だと言われています。

上述したのは菩薩と如来の違いですが、菩薩は分かりやすく言うとまだ修行中の者なので悟りを開き切れておらず、如来は悟りを開いた者のことを言います。

 

未年・申年の人はこちら→守護梵字龍【バン】テーマ|守護と幸福 - LINE 着せかえ | LINE STORE

酉年の不動明王(カーン)

火を司る怖い仏様としてお馴染みですね。

明王は分かりやすく言うと如来が怒った姿。優しすぎるだけじゃ言うこと聞かないからちょっとキツめに言う時に明王になる的な感じ。

不動明王大日如来の別の姿だと言われています。

 

酉年の方はこちら→守護梵字龍【カーン】テーマ|守護と幸福 - LINE 着せかえ | LINE STORE

戌年亥年阿弥陀如来(キリーク)

日本で一番多い浄土真宗、二番目に多い浄土宗の信仰対象が阿弥陀如来。なむあみだぶつって言葉の阿弥陀です。

私たち人間はダメな奴らだから、「阿弥陀さまお願いします」って言うことで天国(極楽浄土)へ連れて行ってくれる仏様です。なむあみだぶつって分かりやすく言うとこんな感じの意味。

 

戌年亥年の方はこちら→守護梵字龍【キリーク】テーマ|守護と幸福 - LINE 着せかえ | LINE STORE

結局のところそれぞれの効能みたいなのはない

一応、それぞれの仏様の特徴について解説しましたが、俺は大日如来だから一番ご利益があるぜみたいなことはないです。

どの仏様もそれぞれ守り本尊として、厄除けしてくれますしご利益があります。

 

最後に

上記で紹介した龍のLINE着せ替えはごく一部。

僕はこの他にも龍の絵をメインにLINE着せ替えテーマを複数出品しています。どれも僕が自分で1から描いた絵なので、しっかり心がこもってます。

ぶっちゃけLINE着せ替えの中じゃ僕の龍よりカッコいいのないと思ってるので、是非一度覗いてみてくださいな。

見るだけなら無料ですし、たった1分でいいから見てくださいな。絶対損させませんので。

JPNDのLINE着せ替え

 

良ければ関連記事もどうぞ↓

龍イラスト作家【LINE着せ替え】がクソかっこいい!おすすめすぎる3つの理由

【2020年最新版】LINE着せかえを6か月間の売上収益公開|売れない?売れるコツをご紹介

【2020年最新版】LINE着せかえを6か月間の売上収益公開|売れない?売れるコツをご紹介

どうも龍の絵イラストレーターじぇいぴーえぬでぃー(@jpn.dragon)です。イラストレーターの皆さんはどんな活動してますか?

イラストみたいに時間を切り売りする仕事ってどうしても収益が上がりづらいですよね。なので積み上げ式の仕事がしたいって人が多いんじゃないでしょうか。

僕も色々やってますが、今日は皆さんお馴染みのLINEの着せかえについてお話ししようと思います。

 

LINEの着せかえ販売を始めた6か月間の売り上げを公開します。

 

 

6か月間のLINE着せかえの売上収益

まどろっこしいことしても仕方ないんで、まずはここ半年でどれだけお金が稼げたのか売り上げの方をご覧ください。

  売上 着せかえ総数
1カ月目 167円 1
2カ月目 712円 8
3カ月目 971円 16
4カ月目 430円 16
5カ月目 1,080円 20
6カ月目 1,766円 32

今現在リリースしている着せかえの数は32個ですが、半分は海外向け半分は日本向けなので実質は半分の16個しか作ってません。

分母が小さいので率の変動はまだまだ大きいですが、平均すると月800円ほどの積み上げ運営です。

 

分配金の割合が35%。元々の金額が小さいので収益が低いですが割合的には結構大きいかと。

32個(16個)の着せかえで月1,766円なので、10倍作れば月17,660円になります。定期的に作れば100~200個ぐらいは余裕で作れそうなのでもうちょい頑張ろうかと。

 

LINE着せかえは売れないのか?

LINE着せかえは売れないのか?

LINEの着せかえ販売を半年間やってみた感想として、売れるか売れないかについてですが、結論言うと売れると思います。

レバレッジは小さいですが、スタンプのようにトレンドやアイデアがそれほど必要ないので、それっぽくイイ感じであれば売れます。言い方悪いけど。

スタンプってどうしてもアイデア重視なんですよね。使い勝手の良さや面白さが大事なので、「ただ絵を描くのが上手い」イラストレーターには向かない。

それなら着せかえを主軸にした方が良いかと思います。

 

ここからはちょっと売れるコツについて話していこうと思います。

そもそもそんなに売れてねーじゃんって言われそうですが、これまでの半年はいわば市場調査みたいなもの。半年間どうすべきか考えたので、今後普通に売上伸ばせると思います。

 

【売れるコツ】数をたくさん作る

当たり前なんですが、まず数打ちゃあたる的にたくさん作るのが最適解です。露出量を増やすことが売れる一番のコツ。

 

スタンプと違って着せかえが有利なのは量産しやすいから。例えばこんな感じで同じ絵柄だけど別パターンを作ったりできます。

【売れるコツ】数をたくさん作る

ただし、LINE着せかえは「色違い禁止」なので、色違いにするなら多少の手直しをしてリリースする必要があります。私は反転とかしてみたよw

すでに売れているクリエイターでない限り、とにかく何らかの方法で露出量を増やすことが大切です。

そのため、数を量産するのは大事。

 

【売れるコツ】新作をリリースすると売れる

【2020年最新版】LINE着せかえを6か月間の売上収益公開|売れない?売れるコツをご紹介

これはまず間違いない法則だと思います。

まずはさっきの表をもう一回見てください。

  売上 着せかえ総数
1カ月目 167円 1
2カ月目 712円 8
3カ月目 971円 16
4カ月目 430円 16
5カ月目 1,080円 20
6カ月目 1,766円 32

 

この表見ても分かる通り、4カ月目って1つも着せかえを投稿してないんですよね。新作を1つも作ってない。

そして売り上げが430円と大幅に下がってます。

このことから予想するに、新作をアップすると売り上げが伸びる傾向があると思いますね。

というのも着せかえショップの表示順は「人気順」「おすすめ順」または「新着順」だから。

当たり前ですが人気とおすすめに食い込むのは難易度高いですが、新着順は新着であればそれだけで上位に表示されます。

 

なので個人的には毎日コツコツアップしていくのが良いのかなと思っています。僕はまとめてアップしちゃってたので分散させる方が有効的かと思いますね。

とはいえコレは小手先のテクニックなので本質としては、品質の高いものをたくさんアップするのがベストかと。

 

【売れるコツ】海外向けに販売

【2020年最新版】LINE着せかえを6か月間の売上収益公開|売れない?売れるコツをご紹介

これはLINE公式側がそもそも推奨しているようなものなので、みんな知ってるかもしれませんが海外向けにも販売すると良いです。

日本では着せかえの値段は最低で370円ですが、海外では120円に設定できます。

言うまでもないけど370円のものを1つ売るよりも、120円のもの3つ売る方が簡単です。

もしまだ設定していない人がいるなら是非やってみてください。てかやれ。

 

【売れるコツ】宣伝ブログの開設

また、僕のようにLINEのストア以外で販売用の宣伝を行うのも良いかもしれません。

どういうことかっていうとこのブログとかインスタとかがそれ。インスタ邪魔臭くて全然やれてないけどw

インスタ運用は割とハードゲームなんですが、私ぐらい底辺でもインスタ経由でこのブログへのアクセスがあります。

なのでフォロワーが多い人ならもっと的確に売れると思います。

 

ブログの方はSEO対策が必要になってきます。

実はイラストレーターよりもブログ運営の方が得意なんすよね。他のブログで月80万アクセスあったぐらい。

上手くSEO対策が出来たらLINEの着せかえの売上も伸ばせるはずです。

ただこっちはこっちで極めるのが難易度高いので、着せかえ量産する方が有効かつ手っ取り早いかと。

 

イラストレーターは時間の切り売りにならない仕事をすべき

最後にちょっとだけLINE着せかえから脱線してお話ししたいと思います。

クリエイター活動している人やイラストレーターを目指している人って大体が企業から依頼をもらってきて絵を描いて納品してお金貰う、ってビジネスモデルだと思うんですよ。

 

でもそれだといつまで経っても貧乏だと思うんですよね。

結局1カ月で描けるイラスト量には限界がありますし、何百何千と描くことは不可能です。んでもって消耗する。

だからLINEに限らず積み上げ式のいわゆるストックビジネスをおこなうべきです。

他にはイラストのグッズ販売やブログ運営によるアフィリエイトなどもありますよね。教えることが得意な人は教材を書いてもいいかもしれません。

いずれにしても時間=お金になる労働型報酬を続けてちゃダメだと思いますね。

 

僕は本業の他にストックビジネス不労所得が10万円以上あります。多い時は20万円になることも。

イラストレーターでも「如何に時間を使わないでお金を稼ぐか」を考えることが一番大事ですね。

 

まとめ

色んなネットビジネスをやってきた経験上お話しすると、LINEの着せかえは売れます。

LINEという大きなプラットフォームの恩恵も大きく、簡単にすぐに収益が発生します。例えばブログビジネスとかだと何カ月もかかっちゃうけど、LINE着せかえは始めた月からでも売上が伸ばせます。

 

ただしレバレッジが効かないので大きくは稼げませんし、分配金も35%です。逆に言うと65%は手数料のようなもんだもんね。

とはいえ月数万円ぐらいまでなら難なくクリアできそうだとは思ってます。

まずは1万円を目標にしてみようかな。

 

このブログでは龍専門のイラストレーターが、主に龍について語っています。時折、このようにイラストレーターやクリエイター向けの話題も語っていこうと思っていますので良ければ読者登録してみてくださいな。

【龍に性別はあるのか】オスとメスの違いと雌雄の見分け方|ヒントは鳳凰と虹蜺

【龍に性別はあるのか】オスとメスの違いと雌雄の見分け方|ヒントは鳳凰と虹蜺

どうも龍イラストレーターのじぇいぴーえぬでぃー(@jpn.dragon)です。

毎日クッソ暑いですがみなさんはどうお過ごしですか?

イラスト描くときは液タブを使ってるんだけど、夏は液タブも発熱してメッチャ熱いんですよね。だからぶっちゃけ絵描きたくないんよw

 

さてさて、それでは今日も龍についてのお話をしていきたいと思います。龍が好きな人なら一度は考えたことあるあの疑問について今日はお話し。それは、

龍ってオスとメスあるの?って疑問について。

 

龍ってやっぱり一応動物だからオスメスあるのかなと思ったり、逆に神様なんだからオスもメスもないんじゃない?と思ったりしちゃいますよね。

 

という訳で今日は龍の雌雄についてお話していきます。合わせて龍のオスメスの違い、見分け方なんかもご紹介しますので、龍好きの方は是非どうぞ。

 

 

龍に雌雄があるかどうかについては2つの説がある

【龍に性別はあるのか】オスとメスの違いと雌雄の見分け方|ヒントは鳳凰と虹蜺

まどろっこしいこと言っても仕方ないんで、まずは結論からお話しします。

結論言うと、龍はオスメスあるって意見もあるし、オスメスないって意見もある。

言うまでもなく龍は架空の生き物なので仕方ないですね。

 

とはいえ龍は基本的に生き物それも動物です。

動物には通常、性別があります。どころか植物にも雌雄がありますし、大体の生き物に性別ってありますよね。

 

逆に性別がない生き物、つまり雌雄同体で有名なのはカタツムリやミミズなんかがそう。でも龍の赤ちゃんとも呼ばれるヘビや鯉は雌雄異体です。

つまりカタツムリやミミズのような単純(?)な生き物はオスメスないことが多いけど、龍のような複雑な生き物だとオスメスがある可能性が高いかと。

 

龍にはオスとメスがある説

それでは早速、龍にはオスとメスがある派の説についてまずは語っていきたいと思います。

昔、虹は龍だった

【龍に性別はあるのか】オスとメスの違いと雌雄の見分け方|ヒントは鳳凰と虹蜺

龍の性別とはちょっとかけ離れたお話なんですが、みなさんご存知の虹(にじ)。

そう、七色のあれです。

雨が降った後とかに晴れると、空気中の水分が反射して七色の虹が発生しますよね。

 

オスとメスの話なのになんで虹の話をしたかというと、今でこそ理科の授業ですらメカニズムを習う虹ですが、むかし虹は龍だと思われていたからです。(またはその痕跡)

 

そして虹を意味する言葉に「虹蜺」(こうげい)って言葉があります。

これはむかし虹のことを龍だと信じていた時代の言葉です。

虹はオスの龍、蜺はメスの龍だとされていたため虹のことを虹蜺と呼んでいたそうな。

 

つまり昔の人は龍にオスとメスがあると考えていたということになりますね。もちろん一説ではあるけど。

 

龍が人に化けて人と結婚した神話がある

続いての龍にオスとメスある説の根拠はこちら。

 

龍の伝説で有名な「黒姫伝説」というものがあります。

詳しくはこちらの記事で紹介したんですが、かいつまんで説明すると、黒姫という女性に恋した龍が人間に化ける話。最終的に黒姫と龍は結婚したと言われています。

 

龍と人間の異種間結婚なので今で言うところのパンセクシャルですが、この時、黒龍が化けたのは若い男性です。

種族を超えた恋愛なので性別なんてとっくに超えてそうですが、若い男性に化けたならオスの龍だった可能性が高そうです。

 

龍にはオスとメスがない説

www.instagram.com

つづいては反対派の意見、龍にオスとメスがないとする説についてお話していきたいと思います。

龍は霊獣なので雌雄がない

架空の生き物である龍は霊獣です。龍は龍神とも呼ばれ、神とも崇められています。

そのような神聖な生き物には性別なんてないという説があります。

カンケーないけど伝説ポケモンに性別がないのもこんな感じの意味だろうね。(←ポケモン世代)

 

龍が中国皇帝の象徴、鳳凰が皇后の象徴であることから、龍は男で鳳凰は女とする説も中にはあるみたいです。でもこれって龍に性別はある(男だけ)ってことになるのか。

 

たしかに龍と鳳凰は陰陽、対になっている生き物で、龍は陽を司り、鳳凰が陰を司るという考え方もあります。

【龍に性別はあるのか】オスとメスの違いと雌雄の見分け方|ヒントは鳳凰と虹蜺

ただし上記は一説ですし、逆に鳳凰は鳳がオスで凰がメスという説もあります。さっきの虹蜺と同じ感じのパターンですね。

 

オスの龍とメスの龍の違い

結論言うと龍にオスとメスがあるかは説によって異なるってのが正しいです。

それでは龍に雌雄がある派の説を元に龍のオスとメスの違いについてご紹介したいと思います。

一般的な論ではあるものの、多くの絵がしっかりと描き分けて描かれているかどうかは微妙なところ。

箇条書きでオスの龍とメスの龍の違いをまとめるとこんな感じ。

 

オスの龍の特徴

  • 角が太くボコボコしている
  • 毛量が豊富
  • 硬い毛を持っている
  • 分厚いウロコを持っている
  • 鼻が広く大きい
  • 上半身が力強く下半身が細い

 

メスの龍の特徴

  • 角はボコボコしていない
  • オスよりもしなやかな毛
  • ウロコは薄く重なっている
  • 鼻が小さくシュッとしている
  • 下半身がふくよかで尻尾が太い

 

オスとメスの龍の違いは大体この辺りがよく言われます。

正直あれだね、人間と一緒。

人間も男性の方がゴツく女性の方がしなやかになりがちですし、男性は肩幅が広くて女性は骨盤が広い。基本的に人間の男女の身体的違いを龍に当てはめただけみたいな感じ。

 

架空の生き物ですし、龍の顔はどことなく鬼に似ている部分もあるので、人間に似せて雌雄を描き分けてるって説もありそう。

 

最後に

いかがだったでしょうか。

どうでもいいけど猫もオスとメスでやっぱり若干顔つきが違いますよ。(実はバリバリの猫派)

同様に龍もオスっぽい顔、メスっぽい顔ってのがあるんでしょうねー。ちなみに僕の描く龍はどちらかといえば若いオスのイメージ。性別よりも荒々しく力強い感じをイメージしてます。

 

このブログでは他にも龍についてたくさん興味深い話をしているので、もし興味があれば合わせてご覧くださいな。

この記事が気に入ったなら多分下記の記事も良いかと。

【京都】天井画13つを徹底紹介!有名どころからマイナーどころまで|妙心寺・天龍寺他

どうも龍の絵イラストレーターじぇいぴーえぬでぃー(@jpn.dragon)です。

某ウイルスのお陰で観光業界が死滅状態ですが、京都といえばやはり観光産業あっての府です。

言うまでもなく京都はたくさんの寺院がありまして、それに比例して龍の天井画なるものもたくさんあります。

というわけで今日は京都の龍の天井画13カ所についてご紹介したいと思います。

 

 

そもそもなんで龍の絵が天井にあるのか?

京都で見れる龍の天井画を紹介する前に、そもそもなぜ龍の絵が天井にあるの?ってことについて解説。

龍の天井画で有名な妙心寺の公式サイトによると下記の通り。

禅宗寺院の法堂の天井に龍の図が描かれるのは、龍が仏法護持の神将の一つとして重んじられてきたことによります。法堂はその寺院の住持が仏に代わって仏教の要諦を説き示す場として七堂伽藍の中で最も重きを置かれた建築で、龍はそこを守護する役割を果たしていることになります。

また、龍が雲を呼び雨を降らすといわれることから、法堂に法の雨(法雨)を降らせるために描かれたり、同じ理由で火災より守ってくれるために描かれるのだという説もあります。

出典:妙心寺について | よくある質問 | 妙心寺

 

難しい言葉が並んでいるのでサクッと分かりやすくまとめると、

  • 一番重要な場所に龍を描くことで守護するため
  • 龍は雨を司るから火除けのため

 

めちゃめちゃ噛み砕いて言うとこんな感じ。

龍はやっぱり龍神というだけあり、守護する神様です。寺院において重要な場所を守護する意味で描かれているというのが一般的な考えのようです。

 

京都にある龍の天井画13カ所まとめ

それではここからは京都にある龍の天井画がについて具体的にご紹介していきます。

妙心寺雲龍図)

妙心寺(雲龍図)

画像出典:京都花園 臨済宗大本山 妙心寺 公式サイト

妙心寺の法堂、鏡天井にあります。龍好きなら誰もが聞いたことであるであろう狩野探幽の作品。55歳の時に8年間を費やし描いたとか。

有名な「八方睨み」という画法を使って描かれています。円のちょうど中心あたりに目があることで、どの位置から天井を見上げても龍と目が合っちゃうってやつです。

仕組みとしては目の錯覚を利用したものだと思うんだけど不思議だよねー。

 

大徳寺

 

上述の妙心寺の作者と同じ狩野探幽の作品。35歳の時に描いたものだとのこと。よくみると左右反転した同じような構図ですもんね。

手をたたくと本堂内で音が反響して龍の鳴き声のように聞こえるので、「鳴き龍」とも呼ばれています。

残念ながらこちらは通常時は公開されておらず、特別公開などのイベント時しか見ることが出来ません。

 

建仁寺(双龍図)

建仁寺(双龍図)

画像出典:https://www.kenninji.jp/

建仁寺法堂の「双龍図」ができたのは割と最近の話。2002年なので20年も前じゃないくらい最近に描かれました。

建仁寺800周年記念として2年間の歳月を費やして描かれました。

他のお寺の天井画といえば大体龍は一匹なのに二匹揃ってる辺りが何となくモダンで現代的ですよね。

 

東福寺

東福寺の本堂の天井にある龍図。

体長54mにも及ぶ超巨大な龍です。50mって小学生の時走るアレだよね。胴回りは6.2mとのことなので平面図で見ても2mぐらいの幅あるってことなのかな。

そして何より恐ろしいのがたった17日で描いたという話。お寺って言うだけあってもはや修行かよってぐらいの短期間。

本堂に入ることは出来ませんが龍図は見れるようになってます。

 

相国寺(蟠龍図)

狩野光信による作品。色鮮やかで、黒の色もいまだ強く出ているように見えます。

こちらも大徳寺同様に「鳴き龍」と呼ばれており、手をたたくと反響して龍が鳴いてるように聞こえます。

通常時は非公開なので特別公開などのイベント時でないと見れません。

 

南禅寺

今尾景年による作品。

個人的な意見ですが、他の龍図とは違い平面的ではなく立体的でパースが効いた絵に見えます。かなりカッコいいですね。

 

天龍寺雲龍図)

加山又造による作品で1997年に描かれました。

個人的な意見だけど、間違いなくベストオブベストな天井画。めちゃめちゃカッコいい。

繊細で丁寧に描きあげられているのがとてもよくわかります。京都来たらマジでここだけは外せません。

 

泉涌寺

狩野山雪による蟠龍図と、狩野探幽による雲龍図があります。

残念ながら一般観覧不可っぽいです。

 

高台寺

特別公開時のみ見れる龍図。

 

金戒光明寺

阿弥陀堂の天井にある龍図。特別な見世物っぽい感じで推してないんだけどあります。損傷激しめ。

 

清水寺(円龍)

岡村信基による作品。経堂の鏡天井にある龍図です。でこぼこした頭がカッコよくて個人的にタイプな龍です。

 

地主神社

清水寺に併設(?)してる神社、地主神社の天井画。

他の龍にはない独特の顔つきをしているのが特徴的だと思いますね。

 

龍安寺

龍安寺の有名な方ではなく、仏殿西の庭と呼ばれる場所にひっそりと龍図があります。

こちらは特別拝観でしか見れません。

 

最後に

いかがだったでしょうか。

龍の天井画は京都に限らず全国各地にあります。観光の目玉のように取り扱ってるお寺もあればそうじゃないお寺もあります。

どっちであれ誰かが丹精込めて描いたものだと思うと感動しますよね。

 

このブログでは他にも龍のことについていっぱい語ってるので興味がある方はあわせてどうぞ。

【ディズニーに登場する龍・ドラゴンキャラクター】一覧9体|こんなキャラ知ってる?

どうも龍の絵イラストレーターのじぇいぴーえぬでぃー(@jpn.dragon)です。

龍やイラストについてだけのブログってネタを考えるのがなかなか大変なんですよね。龍について語ることそんなにたくさんあるか?って感じなんです。

という訳で今日はちょっとだけ龍から離れたお話をしようかと。(ネタ切れ)

 

僕はディズニー映画が結構好きなんですが、ディズニーには龍、ドラゴンのキャラクターが何体かいます。というわけで今日はディズニーに登場する龍のキャラクターについてご紹介します。

たまにはこんな記事書いても良いでしょ?

 

 

ムーシュー(ムーラン)

ムーシュー(ムーラン)

© 1998 Walt Disney Studios. All rights reserved.

ディズニー映画に登場する東洋の龍といえば多分ムーシューしかいないでしょう。

映画『ムーラン』に登場する赤い小さな龍でムーランのご先祖様の守り神です。コオロギのクリキーと一緒にムーランと旅に出ます。お調子者でおしゃべりな龍の声優はエディ・マーフィが務めました。

 

2020年公開の実写版『ムーラン』にはなんとこのムーシューが登場しないとか。その理由の一つが下記の通り。

ドラゴンは男性の象徴で、フェニックスは女性の象徴。本作では、ジェンダーを探求していく物語なので、この表現方法がとても素敵だなと思いました

出典:tvgroove

 

つまりドラゴンは男の象徴だから、女性の象徴フェニックスを登場させるってことのようです。

 

…えーっと

 

龍専門絵師で龍オタクの私から言わせてもらうと「龍=男」という概念はあまりに西洋的(しらんけど)かと。というか東洋の龍はオスもメスもいますし。

逆にフェニックス、つまり東洋における鳳凰にもオスメスがいます。一説ではオスが鳳(ほう)でメスが凰(おう)というものがあるぐらいなので鳳凰が女性の象徴というのは聞いたことがない。

 

可能性があるとすれば龍は皇帝の象徴である一方で、鳳凰は皇后の象徴であるという部分かな。

ちなみに中国にも辰年はある。

 

マレフィセント(眠れる森の美女)

マレフィセント(眠れる森の美女)

© 1959 Walt Disney Studios. All rights reserved.

映画『眠れる森の美女』に登場するディズニーヴィランズ、マレフィセントは映画の最後に黒いドラゴンへ変身します。(…男の象徴w)

日本の東京ディズニーシーで2020年2月までやっていたナイトイベント『ファンタズミック!』のクライマックスで大きなドラゴンが出てきますが、あれもマレフィセント

口から火を吹いて迫力満点だったんですが、終わっちゃいました。最終公演はコロナのせいで開催されず…。

 

ディアヴァル(マレフィセント

ディアヴァル(マレフィセント)

© 2013 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

実写版『眠れる森の美女』こと『マレフィセント』ではマレフィセントの忠実なカラスがドラゴンに変身しました。

このカラスは映画『マレフィセント』では竜だけじゃなく人間にも変身しましたね。

もしかすると『マレフィセント2』でマレフィセントがフェニックスに変身するので、マレフィセントがドラゴンに変身するのはおかしいという設定になったのかもですね。

 

エリオット(ピートとドラゴン・ピートと秘密の友達

エリオット(ピートとドラゴン・ピートと秘密の友達)

© 1977 Walt Disney Studios. All rights reserved.

エリオット(ピートとドラゴン・ピートと秘密の友達)

© 2016 Walt Disney Studios Motion Pictures

映画『ピートとドラゴン』、実写版の『ピートと秘密の友達』に登場する緑の大きなドラゴンがエリオット。

家に『ピートとドラゴン』のVHSあったなー。

アニメ版ではちょっとメタボ体系で紫の髪を持っていました。東京ディズニーランドエレクトリカルパレードに出てくるあれですね。

リメイク前の『ピートとドラゴン』は実写映画にアニメのドラゴンが登場する形になっていました。

 

実写版では飛行シーンがあるので羽などが大きく、デザインが変更されています。

ちなみに原題を直訳すると「ピートのドラゴン」になる。なんだか友達としてふさわしくない言い方。

 

ナリッサ女王(魔法にかけられて

ナリッサ女王(魔法にかけられて)

© Disney

アニメの世界から現実世界にプリンセスが飛び出してきたら。的なコンセプトのコメディ映画『魔法にかけられて』に登場する悪い魔女ナリッサ女王。

ナリッサ女王はマレフィセントのように、映画のラストでドラゴンに変身します。「ように」というか完全にマレフィセントへのパロディ。

この映画『魔法にかけられて』はそもそもパロディが多めの映画なんですよね。

 

ジャバウォッキー(アリス・イン・ワンダーランド

ジャバウォッキー(アリス・イン・ワンダーランド)

© Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

実写版『不思議の国のアリス』こと『アリス・イン・ワンダーランド』に赤の女王のペットとして登場するドラゴンのような怪物。

ジャバウォッキーはアニメ版『不思議の国のアリス』には登場しませんが、原作の方に登場する生き物です。

とはいえ本の内容にはあごや爪、瞳などの描写があるだけで詳しい描写は描かれてません。みんな挿絵を参考にしてるだけ。

 

メルティ(リロ・アンド・スティッチ ザ・シリーズ)

メルティ(リロ・アンド・スティッチ ザ・シリーズ)

© Disney

リロ・アンド・スティッチ』のテレビシリーズ『リロ・アンド・スティッチ ザ・シリーズ』に登場する試作品228号メルティはドラゴンの形をしています。

口から火を吹いてなんでも溶かしちゃうエイリアンですね。

龍、ドラゴンと呼ぶのかは微妙なところですが一応ご紹介しておきます。

 

ドラゴン(リラクタント・ドラゴン)

ドラゴン(リラクタント・ドラゴン)

© Disney

ディズニー初の実写×アニメ映画『リラクタント・ドラゴン』に登場するドラゴン。

音楽と詩が大好きな心優しい龍です。

 

フィグメント(ジャーニー・イントゥ・イマジネーション・ウィズ・フィグメント)

フィグメント(ジャーニー・イントゥ・イマジネーション・ウィズ・フィグメント)

出典: Wikipedia

これは多分知らない人も多いはず。

米フロリダにあるウォルト・ディズニー・ワールドのパークの一つエプコットにあるアトラクションに登場するキャラクター。

紫色でなんとなくエリオットっぽいテイストのあるキュートなドラゴン。

エプコットでしか出会えないというピンポイントなのになぜこんなに人気なキャラクターなのか謎。意外にも日本でグッズ転売されてたりするもんね。

 

最後に

いかがだったでしょうか。

このブログでは普段、龍のことやクリエイティブ活動について発信してるのですが、たまにはこういう記事もアリかと。

個人的にショックなのはやっぱり実写版『ムーラン』にムーシューが登場しないってことですかね…。

このブログでは他にも龍について語ってるので興味がある方はどうぞ。

【商用利用可】龍のイラスト無料フリー素材|龍専門の絵師が描いたのでかっこいい

【商用利用可】龍のイラスト無料素材|龍専門の絵師が描いたのでかっこいい

どうも龍専門イラストレーターじぇいぴーえぬでぃー(@jpn.dragon)です。

僕は龍の絵を描いてそれを販売したりしてお金を稼いでる訳なんですが、今日は無料でダウンロードできる龍の絵を描いたのでご案内しようかと思います。

当然普段は金とって販売しているので、それに相当するレベルの物がタダ=無料で利用できます。

 

 

龍のかっこいいイラストフリー素材を無料配布します

という訳で無料ダウンロードできるように龍のイラスト素材をご用意しました。

まずはどんなイラストなのかご覧ください。

かっこいい龍の無料素材

ダウンロードはこちら→日本画の龍イラスト - No: 2093171/無料イラストなら「イラストAC」

 

ダウンロードいただける画像は背景が透過のイラストなのでお好みの背景を用意して自由にお使いいただけます。

自分で言うのもアレなんですが普段は有料で販売しているレベルのイラストが無料素材として使えるのは、なかなかありがたいんじゃないかと。

僕、本職はグラフィックデザイナーなんですがやっぱり無料素材ってヘッボいのが多いですから、しっかりとした絵があると助かる気持ちは大いに分かります。

 

利用規約はイラストACに準じます

今回配布する無料イラスト素材は「イラストAC」にてダウンロードできます。

なので利用規約はイラストACの利用規約に準じます。不明な点なんかあったらこのブログのコメント欄でも受け付けますが、基本的にはイラストACのガイドラインを読んでいただけると良いかと思います。

利用規約/無料イラストなら「イラストAC」

 

個人利用・商用利用OKの龍イラスト

とはいえ利用規約の一番重要な部分を抜き出してお話しすると、こちらの龍の絵素材は商用利用可能です。

つまり広告に使ったり、チラシに使ったり、パンフレットに使ったり年賀状に使ったりできる訳です。

例えばこんな感じ。

龍のイラスト素材を使ったポスター

 

マジで適当に作ったんですが、こんな感じのチラシなどに利用するとかっこいいです。龍神祭ってなんやねん。

ただし、イラストそのものが価値を生む商品などには利用できない層なのでご注意ください。

例えばイラストをそのまま使ったポストカードを売るとかそういう類のことはできないってことですね。逆に言うとイラストが主にならない商品なら使えるってことかと。

 

龍の絵そのものが必要なタイミングって多分あんまりないですが、だからこそ無料素材の龍にロクなものがないってことな気がします。

実は今から5年ぐらい前、龍の絵ばっかり描いてない時代に龍の絵の素材を探してたことがあるんですが良いものが全く見つからなくて困ったんですよね。

5年前の僕にこの画像送ってあげたい。

 

その他に有料で龍のイラスト素材が使用したい方

一応、ネットショップの方では龍のイラストを有料で販売しています。有料と言ってもワンコインで買える格安なので欲しい方はぜひぜひ。

例えばこんな感じのイラストや、

その他に有料で龍のイラスト素材が使用したい方

このイラストを購入する

 

こんな感じのイラストなど、

その他に有料で龍のイラスト素材が使用したい方

このイラストを購入する

 

かっこいい龍の素材を多数販売しているので、ご入用の方はぜひどうぞ。

JPNDragonのネットショップ

 

とはいえこちらの龍イラストに関しては商用利用不可となっています。もし仮に商用利用したいという方がいれば柔軟に対応しますのでInstagramのDMからお気軽にお問い合わせくださいな。

イラストの作者、著作権は全てじぇいぴーえぬでぃーにあるので一存でお答えできるのでお気軽に。

 

商用利用可能な無料の龍素材は今後も追加予定

この記事書いてる時点で用意している龍のかっこいい素材は1点のみですが、今後さらに増やしていく予定です。新しく出来たらこちらの記事で公開予定なのでお楽しみに。

 

最後に

今日はただの宣伝だけなのでブログ短いけどここまで。

このブログでは龍を専門に描くイラストレーターのクリエイティブ活動や、龍オタクな龍の知識などについて色々と語っています。

龍が好きな方には超絶おすすめなのでブクマかInstagramをフォローしてもらえると嬉しいです。

 

じぇいぴーえぬでぃーのイラストグッズはネットショップやLINE着せ替えで購入できます。

 

関連記事はこちら