龍の絵描く人のブログ

日本画風の龍を専門に描くデジタルアートJPNDragonの雑記ブログ。

四神【青龍】についての全て|神話やご利益・蒼龍との違いや好物まですべてを徹底解説

四神【青龍】についての全て|神話やご利益・蒼龍との違いや好物まですべてを徹底解説

どうも龍イラストレーターじぇいぴーえぬでぃー(@jpn.dragon)です。

さて皆さん。

龍と聞いて一番オーソドックスな色は何色ですか?多分だけど緑か青じゃないですかね?

青い色をした龍といえば東を司る青龍が有名です。

というわけで今日は青龍についてのお話をご紹介したいと思います。

青龍の神話やご利益、はたまた好物?まで。全てを丸裸にしてご紹介したいと思います。

 

 

青龍の姿

その名の通り青龍は青いウロコを持った青色の龍です。

他の龍よりも細身に描かれることが多く、舌が長いとされています。足は4本で爪は3本、宝珠は持たない姿で描かれることが多いようです。

青龍と蒼龍は同じ

青龍。読み方はセイリュウですが、同じく青を意味する「蒼龍」というものも存在します。

こちらの蒼龍は読み方はソウリュウになりますが基本的には同じ青色の龍のことを指します。

 

もう一つ付け加えておくと青龍といっても私たちが想像する空の青色ではなく緑色とするのが一般的。

確かにブルーもあるけどどちらかといえばグリーンの龍。

信号機とか青りんごとか昔の人は緑色のことを青色って言いますよね?あれと同じようなものです。

つまりこの龍は青龍だし、

www.instagram.com

 

この龍も青龍なのです。

www.instagram.com

 

東を司る四神『青龍』の伝説

青龍として有名なのがやはり四神の話。

そもそも四神ってなんやねんって話ですが、昔の中国が発祥の五行思想というのが根底にあります。

五行思想を一言でまとめると、
「全てのものは5種類の元素からできている」
という考え方です。

その5つがこちら。

これら5つのエレメントから万物は作られているというのが五行思想

ちなみに余談ですが西洋では万物は4つのエレメントからできているとする四大元素説というのがあります。

 

そしてこの5大元素にはそれぞれ色や方位が割り当てられているんですよね。分かりやすい図にするとこうなります。

五行思想の図

 

元素 方位 季節
西
中央 土用

 

この五行思想において東、木、春を司るのが青龍です。 

 

青龍が持つスピリチュアル的なご利益

そんな青龍はご利益もあることで大変人気でスピリチュアル愛好家にとても好まれています。

青、そして春を司ることから青春を意味します。なので可能性に満ちた生命力を象徴するご利益があります。

ちなみに龍は最強のご利益を持った生き物として愛好家には知られています。詳しくは下記の記事で書いてるので良かったら合わせてご覧ください。

【龍はなぜ縁起が良いのか】縁起物の龍の置物・絵・言葉が持つ意味について解説

 

青龍には名前がある

私たちもなじみ深いそんな青龍ですが実は名前があります。

四神の青龍は「孟章」という名前があり、青龍帝君孟章と呼ばれます。

これは中国三大宗教のひとつ道教において人格神化した青龍に与えられた名前です。

難しい言葉が並びますが、「人格神化」って分かりやすく言うと「擬人化」みたいなものです。

神様って人間の想像を超越した姿をしてる訳なんですが、そのままだと神様として崇めにくいから人間の姿が与えられているって感じにイメージしてもらうと分かりやすいかと。

そして孟章は龍族の始祖だと言われています。

 

【神話】龍が青いのは好物と関係がある?

龍の好物って知ってますか?

龍の好物は手に持っている宝珠とツバメと空青といわれています。空青というのはつまりアズライトという鉱石です。

アズライトの画像

出典:藍銅鉱 - Wikipedia

 

つまり龍はこの青いアズライトを食べることで青色になったんじゃないかということなんでしょうか。

アズライトはパワーストーンとしても人気の高い鉱石です。

面白いことにこのアズライトは空気中の水分と結びついて緑色のマラカイトという石に変化する性質があります。

 

ちなみに昔の人はツバメを食べたら水辺を歩かないようにしたんだとか。龍がツバメだと思って食べちゃうのか。

 

逆に龍が苦手なものは鉄、笹の葉、ムカデ、五色の糸だそうです。だから昔の人は海に鉄を落とすと龍神さまの怒りに触れると恐れたとか。

あと龍の嫌いなものの逸話としてはチマキがあります。

お供え物を龍に横取りされないように、笹の葉で包んで五色の糸で巻いたものがチマキのルーツになっているといわれています。

 

京都の東の果て、八坂神社には青龍が眠っている

そんな青龍は日本でも非常になじみのある生き物なんですよね。全国各地に青龍殿や青龍にいわれのある神社がたくさんあります。

中でも面白いのが八坂神社。

京都は四神に守られていると言われてるんですよね。私は京都人なんですが京都は本当に災害が起きない。例えば台風が直撃することがまずないんですよ。

京都の人は本当にマジでこう思ってます。

で、そんな京都を守る四神の1つ、青龍は八坂神社に。

八坂神社の本殿の地下には大きな龍穴の池があるといわれています。そこに青龍が住んでいるといわれているんですねー。

 

それにちなんでか八坂神社では「青龍石」というものが売っています。売っているというか初穂料を収めたらもらえます。

 

最後に

いかがだったでしょうか。龍の中でも特に人気の高い青龍。ちょっとは詳しい謂れが分かったんではないでしょうか。

龍についてさらに詳しく知りたい方は是非このブログを徘徊してくださいw

龍のイラストしか描かないイラストレーターの私が詳しくいろいろ紹介してます。あともしよかったら作品の方も見てもらえると嬉しいな。

クッソかっこいいスマホケースとか売ってるのでぜひぜひ。

JPNDのネットショップ

龍(ドラゴン)の刺青・タトゥーが持つ意味ホントに知ってる?図柄や色のデザインが象徴するもの

龍(ドラゴン)の刺青・タトゥーが持つ意味ホントに知ってる?図柄や色のデザインが象徴するもの

どうもじぇいぴーえぬでぃー(@jpn.dragon)です。

龍の絵を専門に描いてる人ですが最近色々時間がなくて全く絵が描けてません。

さてさて一般の方にとっても刺青やタトゥーというものが徐々に馴染あるものになっていますよね。

僕は痛いの嫌いなので刺青とは全く縁がないですが、アメリカに住んでる身内がいたりすることもあって、僕と母以外は一家みんな墨が入ってます。

僕が龍に馴染があるのはこういう理由があるからなのかも。

 

というわけで今日は「龍の刺青・タトゥー」についてのお話をしていきます。龍の刺青入れる人ってどんな意味があるのー?って人はご参考に。 

 

 

【注意】龍とドラゴンは違う

言うまでもないかと思いますが、龍とドラゴンは違います。

龍は古来、中国から日本に伝わってきたものであるのに対して、ドラゴンは西洋の怪物です。

ドラゴンを日本語にしたら龍になるのは、近しいものを無理やり翻訳してる感じだからです。

東洋の龍と西洋の龍といったように使い分けられる、龍とドラゴンですが、この記事では東洋の龍に絞ってお話をしていきます。

 

また刺青とタトゥー、入れ墨の持つ意味も若干異なりますが、便宜上この記事では同一のものとして扱いますのであしからず。

 

龍の刺青・タトゥーの持つ意味

それでは早速、龍のタトゥーが持つ意味をお話ししていきます。

僕はタトゥーに「詳しい人」ではなく「龍に詳しい人」なので、その点も考慮していただくとより理解が深まるかと。

 

"登竜門"の龍は「立身出世」の意味がある

www.instagram.com

まず最も広く知られている龍の伝説、神話といえば登竜門の話でしょう。

流れの急な龍門という河を登りきった鯉は龍になるという伝説になぞらえて、「龍門に登った」と形容したという。

出典:登龍門 - Wikipedia

中国の黄河の上流には「龍門」と呼ばれる場所がありまして、鯉がその滝を昇りきると龍になる、という伝説が中国にはあります。

そのため登竜門の龍は「立身出世」などの意味があるとされています。

 

"昇り龍"と"降り龍"のタトゥーが持つ意味

www.instagram.com

続いて有名なのが「昇り龍」と「降り龍」でしょう。昇龍と降龍とも言います。

天に向かって行く龍と天から降りてくる龍です。

昇り龍の方はその姿からわかるように、運気が上向きになります。品川神社の昇り龍は仏教の教義である「上求菩薩」の意味もあるそうです。

刺青の意味としては「大願成就」や「出世」「上昇」「成長」などがそれに当たるかと思います。

 

じゃあ反対に降り龍は運気下がっちゃうじゃないかって感じがしなくもないですが、降り龍は天から降りてくる姿から「厄除け」や「家内安全」などの意味があります。

品川神社の降り龍は仏教の教義である「下化衆生」の意味もあるそうです。つまり他の人間に対して手を差し伸べる「慈悲」の意味があると言ってもよさそうです。

 

昇り龍と降り龍はセットである

昇龍と降龍には他の逸話もあります。

龍が手に持っている玉を見たことがあると思いますが、昇龍は天にこの玉を取りに行っている姿だとか。

反対に降龍は玉を手にした龍が降りてくる姿だとも言われています。

つまり二つの龍はセットなので双龍、向かい龍としてタトゥーの図案にするのが良いのかもしれませんね。

 

青龍の刺青・タトゥーの意味

www.instagram.com

龍の持つ意味は色によっても異なったり、他のエピソードがあったりします。

まず有名なのは青龍です。蒼龍とも呼ばれますね。

「青い龍」なので青色を創造するかと思いますが、信号機や青りんごと一緒で「緑色の龍」のことも青龍と呼びます。

余談ですが昔日本には「白」「黒」「赤」「青」の4色しかなかったからですね。

 

青龍でお馴染みなのは四神の話。

五行思想という思想に基づく考え方です。それによると青龍が司るのは「東」「春」「土」です。青春の元ネタだったりします。

なので青龍が刺青として持つ意味は「可能性」や「生命力」「成長」「出世」などがあります。

 

白龍の刺青・タトゥーの意味

上述の四神の話だと西を守るのは「白虎」という白い虎ですが、この四神を全て龍に置き換えた説もあるんですよね。

つまり西を司るのは白虎ではなく「白龍」だということ。

五行思想によると白龍が司るのは「東」「秋」「金」です。

金を司ることから「金運」「商売繁盛」、転じて「繁栄」や「家内安全」などの意味もあります。

 

また白龍には白蛇が成長した姿だという逸話もあります。白蛇は神の化身であると言われる縁起のよさがありますよね。

 

黒龍の刺青・タトゥーの意味

www.instagram.com

その名の通りウロコが黒い龍。

さっきの四神の話だと黒は北を守る亀、「玄武」です。なので龍神様に置き換えると北を守るのは黒龍です。

黒龍が司るのは「北」「冬」「水」です。

水を司る黒龍は水が流れるように循環し、円満に流れることを意味します。このことから黒龍のタトゥーが意味するのは「人間関係」「夫婦円満」「新鮮」「健康」などがあります。

 

他にも黒龍には、黒姫という女性に恋した黒龍の物語があったりします。

 

赤龍の刺青・タトゥーの意味

五行思想において朱雀、赤龍が司るのは「南」「夏」「火」です。

火や夏の日差しのように活力を与えてくれます。なので要約すると赤龍の刺青が持つ意味としては「勝利」「健康」「情熱」「活力」などの意味があります。

 

黄龍 / 金龍の刺青・タトゥーの意味

www.instagram.com

四神っていうぐらいだから4つだとおもってたでしょ?でも五行思想って言うよね?

つまり4つの真ん中がいるんですよ。

その真ん中に位置するのが黄龍だと言われています。黄龍は本来、中国において皇帝を意味する図案でした。

中央を司り土を司る黄龍「安定」や「守護」としての意味があります。また色から「金運アップ」を信じる人もいますね。

 

龍の爪の数にも意味がある

龍の爪って実は3本から5本と色々あるんですよ。

先ほど紹介した皇帝の龍は5本、家臣は4本、それ以下は3本という決まりごとが昔の中国にはありました。

ちなみに日本は偶数を忌み嫌うことが多いので3本が多いそう。

 

龍の爪の数、指の数の意味に関しては以前書いた記事が詳しくて良いのでそっちを見てもらえると嬉しいです。

【龍の爪】指の本数の意味「中国が一番で日本は韓国や沖縄より格下?」3本~5本の爪がある理由

 

龍の持つ玉にも意味がある

龍が手に玉を持っているのはご存知の方が多いと思います。いわばドラゴンボールですね。このドラゴンボール、本名は如意宝珠と呼ばれています。

如意宝珠はどんな願いも叶う玉だと言われています。まさにドラゴンボールですね。

個人的にはタトゥーの図案で宝珠に文字を入れる理由が謎なので知りたい。スペース的な問題?

 

龍の持つ玉、如意宝珠に関しては下記の記事でさらに詳しく語っているので知りたい方は見てくださいな。

【龍の持ってる玉】について知っておくべき全てのこと|名前は「如意宝珠」由来は…

 

ドラゴンの刺青・タトゥーの持つ意味

最後に外国のドラゴンのタトゥーの意味をちょっぴり紹介。

日本や中国、東洋における龍が神さまとして扱われるのに対して、西洋の龍は魔物や怪物として退治すべき存在として知られています。

そんな悪いドラゴンだけど外国でもタトゥーのモチーフとして人気です。

例えば『レッドドラゴン』や『ドラゴンタトゥーの女』なんかではドラゴンのタトゥーが重要な役割を果たす映画です。

共通して言えることは「悲惨な過去がある者がトラウマに対して強くなろうとする象徴」だということ。

龍(ドラゴン)の刺青・タトゥーが持つ意味ホントに知ってる?図柄や色のデザインが象徴するもの

画像はIMDbより


日本とは正反対の性質を持ったドラゴンですが、「守護」や「克服」「強者になる」といった意味もあると捉えることができます。

悪を持って悪を制す的な感じですねー。

 

最後に

いかがだったでしょうか。結論を言うと痛そうなので刺青はヤダってことになりましたw

お好きな方、龍に興味がある方は参考にいただけると幸いです。

とはいえ思想や考え方は人それぞれですし、バラバラだったりするので、なにを意味するかは自分で考えるのが一番なのかもね。

 

この記事が気に入ったら下記の記事も参考になると思います。

【龍の簡単な描き方】竜しか描かないイラストレーターが5つのコツを教えるよ!

www.instagram.com

どうも龍絵師のじぇいぴーえぬでぃー(@jpn.dragon)です。クリエイター業以外にも仕事があるんですが最近ちょっと忙しすぎたです。

ご存知の通り?僕は龍の絵だけを描いてるんですよね。龍の絵を専門にやってます。

龍って複雑そうで書くのが簡単じゃない気がしますよね。

 

でも僕から言わせると龍の絵を描くのは簡単です。

難しいんじゃなくて面倒くさいだけです。ウロコとか描くの時間かかるからね。

 

というわけで今日は「簡単な龍の絵の描き方」を読者さんに伝授いたします。ではどぞっ。

 

 

龍の描き方【龍に九似あり】

龍の姿を語る上で必ず外せない言葉があります。「龍に九似あり」という言葉です。

龍の姿は9つの生き物に似ているという言葉ですね。

なので龍の絵を描くときは、この9つの生き物を参考に描けば簡単に上手に描けるってことです。

そんな9つの生き物はこちら。

 

  • 角は鹿
  • 耳は牛
  • 頭はらくだ
  • 目は兎
  • うろこは鯉
  • 爪は鷹
  • 掌は虎
  • 腹は蜃
  • うなじは蛇

 

蜃も架空の生き物なんだけどね…。

 

龍の簡単な描き方「龍に九似あり」

本当なのかどうか微妙ですが、「日本画の鹿」や「日本画の牛」に似てるんですかね。

とにかく、こういう言葉があるので龍の絵を描く際は参考にしてみてください。

 

龍の顔の描き方

龍以外の絵を描くときと同じですが、まずは構図を考えてアタリを取ります。

www.instagram.com

 

上の絵はすでにアタリ、ラフスケッチを描き終わった後ですが、こういう風に立方体や面で龍を捉えるといい感じの絵が描けます。

簡単にわかるように顔の部分だけアタリを描き直してみたのでご覧ください。

龍の簡単な描き方「アタリの取り方」

わかりますかね?

龍の骨格を意識してアタリを取ります。龍は実在の生き物ではありませんが、動物や人間の骨格と同じように頭蓋骨と下あごがあります。

丸のアタリは頭蓋骨を意識して描いています。

 

龍の絵を簡単に描くコツ

あくまでも個人的な意見ですがかっこいい龍の基準は下記の通り。

これらを意識して描くとバランスの良い龍の絵が描けます。逆にこれらを外してしまうと龍のバランスが悪くなってしまいます。

 

  1. 鼻の長さ
  2. 口の大きさ
  3. 目と目の距離
  4. 彫の深さ
  5. 下あごの立派さ

 

【龍の顔の描き方】鼻の長さ

【龍の顔の描き方】鼻の長さ

個人的には鼻は少し短い目がかっこいいと思います。

ワニのような鼻の長さではなく、犬ぐらいの短さが良いかと思いますね。

 

【龍の顔の描き方】口の大きさ

【龍の顔の描き方】口の大きさ

龍の口は大きい方がかっこいいですし、バランスを取るのが簡単。

目玉の位置よりも後ろまで口があるといい感じです。ワニとかヘビの爬虫類もそうだよね。

 

【龍の顔の描き方】目と目の距離

【龍の顔の描き方】目と目の距離

人間のイラストや絵を描くときと同じ。

目と目の間隔は目玉1個分がバランスよくて良いです。小さいと迫力が出ますがバランスとりにくくなるので描くのが難しくなります。

 

【龍の顔の描き方】彫の深さ

外国人並みの彫の深さを意識して眉毛大きめ、頬骨大きめにすると荒々しい龍が簡単に演出できます。

 

【龍の顔の描き方】下あごの立派さ

【龍の顔の描き方】下あごの立派さ

これも自論ですが龍の下あごは上あごよりも長いとカッコいいです。

口を閉じた時ちょっとだけアゴがシャクれるのをイメージすると簡単に描けます。

 

龍の胴体の描き方

龍の胴体の描き方

特に難しい部分はないかと思います。うにょうにょってなってるだけなので。

でもせっかくの蛇のような体をもった龍なので、色んな風に体をよじらせるのがかっこいいと思います。

単調にうねうねさせるだけじゃなくて、グルりと渦巻いてる部分があったりそうじゃない部分があったりある方がいいですね。

 

龍の腕・手の描き方

龍の腕・手の描き方

上述した龍の九似を参考にすると、手のひらは虎に似ていて爪は鷹に似ます。

龍の爪は3~5本ですが、どの本数の龍を描いたとしても人間の親指に当たる部分を描きましょう。

鳥の後ろの指と同じ感じですね。上の絵を例に言うと、下側の指は親指です。

荒々しい龍を意識して爪の付け根や節の部分を膨らませるとそれだけで簡単に上手く描けてしまいます。

 

それでも龍の絵が描けないなら「龍の描き方の本」がおすすめ

僕が初めて龍の絵を描いたのは中学校の時なんですが、その時に参考にしていたのがこの本。

 

 

筆を使って描く龍の描き方の本です。

水墨画のような感じなので、僕がこの記事で紹介したようにアタリは取ってませんし、正直言ってデッサン崩れてる絵もあったりします。でもある意味でそれ自体が味ですし、絵描き歌のように簡単に描く方法が載っているので初心者の方には参考になるかも。

 

すごくしっかりした龍の絵が描きたい訳ではなく、それっぽいものが描ければいいというのであれば、この本で全然OKだと思います。

 

最後に

いかがだったでしょうか。

正直、今回かなりぶっちゃけたと思います。龍絵師の龍の描き方、コツをしっかりまとめているので参考になったんではないでしょうか。手前味噌ですが。

それでもどうしても龍の絵が描けないって人は、うちのネットショップで格安のポスターが売ってるので手に取ってもらえるとハッピーです。

JPNDragonのネットショップ

【京都編】龍神を祀ってる神社、龍にゆかりの深い神社9つまとめ

どうも龍絵師のじぇいぴーえぬでぃー(@jpn.dragon)です。

外出自粛が長引いてしまいましたが皆さんはいかがお過ごしですか?大変な時期が続いてますし、家から出づらい人もたくさんいるかと思いますが、こんな時は神頼みしたいと思ったりもします。

 

というわけで今日は神社のお話をしようかと思います。

 

龍専門のクリエイターということで、全国各地にある龍神さまを祀っている神社をまとめることにしました。

じぇいぴーえぬでぃーは京都生まれ京都育ちなので、第一回の今日まずは『京都編』ということで京都の神社をご紹介。

 

 

龍を祀ってる神社1.『八坂神社』

【京都編】龍神を祀ってる神社、龍にゆかりの深い神社9つまとめ

 

まず紹介するのは八坂神社。

京都人でなくとも知らない人はいないぐらい有名な神社ですね。京都東山祇園、最東に位置する神社で祇園祭でお馴染みです。

京都は四神に守られているという伝説がありますが、そのうちの東を司る青龍(蒼龍)がいると言われているのが八坂神社。

八坂神社本殿の下にはパワースポットである龍穴があり青龍が住んでいると言われています。

ちなみにじぇいぴーえぬでぃー一家の墓地は八坂神社の裏手にある東大谷さん。

 

また八坂神社にはヤマタノオロチの化身といわれる「蛇毒気神」(ダドクケノカミ)も祀られています。

 

『八坂神社』の情報

 

龍を祀ってる神社2.『貴船神社

【京都編】龍神を祀ってる神社、龍にゆかりの深い神社9つまとめ

 

京都市左京区の奥地、貴船にある貴船神社

神社は「きふねじんじゃ」って読むんだって。多分京都人のほとんどが「きぶねじんじゃ」って呼んでそう…。

 

貴船神社はなんと日本三大龍穴のひとつだそう。

貴船神社奥宮の下にはパワースポットである龍穴があるそうです。奥宮には3人の神様が祀られており、

 

  • 高龗神(たかおかみのかみ)
  • 闇龗神(くらおかみのかみ)
  • 玉依姫命(たまよりひめのみこと)

 

と、いずれも水に縁の深い神様です。龍は水と関係が深いですからね。

ちなみにじぇいぴーえぬでぃーの初恋の人は貴船の旅館の娘のお嬢様でした。どうしてるんだろうねー。

 

貴船神社』の情報

 

龍を祀ってる神社3.『平安神宮

【京都編】龍神を祀ってる神社、龍にゆかりの深い神社9つまとめ

 

平安神宮も観光地として超有名なスポットですよね。龍を祀っているわけではありませんが、龍にまつわる部分もあるのでご紹介。

平安神宮には狛犬の代わり?に青龍と白虎の彫刻があったり、白虎楼と蒼龍楼という楼閣があります。

【京都編】龍神を祀ってる神社、龍にゆかりの深い神社9つまとめ

平安神宮は単体で四神思想をたくさん取り入れている部分があるので、興味があればぜひ見に行ってほしいところ。

 

平安神宮』の情報

 

龍を祀ってる神社4.『神泉苑

【京都編】龍神を祀ってる神社、龍にゆかりの深い神社9つまとめ

 

二条城の近くにある神泉苑。こじんまりしてますが桜の季節がめちゃめちゃキレイです。パワースポットとして人気だそうです。

神泉苑には池があるんですが、その池には「善女龍王」という龍神様が住んでいるそう。

とても龍が住んでるとは思えないちっちゃい池ですが、かつては神泉苑自体もっともっと巨大だったそうです。

ちなみにJPNDは以前、歩いて神泉苑に行ける距離のところに務めてました。

 

神泉苑』の情報

 

龍を祀ってる神社5.『車折神社

車折神社(くるまざきじんじゃ)ではなく、境内にある水神社に龍神様が祀られています。

 

車折神社』の情報

 

龍を祀ってる神社6.『六孫王神社

京都市南区にある神社。京都駅の近くですね。

源経基にゆかりのある神社でして、源経基は死後、龍になって子孫の繁栄を境内にある『神龍池』で祈ると遺言を残したこと。

つまり龍神になった源経基がこの池にいるということですね。

 

六孫王神社』の情報

 

龍を祀ってる神社7.『伏見神宝神社』

みなさんお馴染み京都の千本鳥井の伏見稲荷大社の近くにある『伏見神宝神社』。伏見稲荷大社に行ったらついでに寄っておいてほしい神社ですね。

比較的こじんまりとした神社ですが、龍の石像がたくさんあります。

龍頭大神と呼ばれる宝珠を加えた石像の他、狛犬代わり(?)の龍「天龍」と「地龍」があります。

 

また八大龍王などを祀ってる社もあるので、京都でも龍強めな神社ですね。

 

『伏見神宝神社』の情報

 

龍を祀ってる神社8.『九頭竜大社』

【京都編】龍神を祀ってる神社、龍にゆかりの深い神社9つまとめ

出典:https://www.kuzuryutaisha.or.jp/

 

京都左京区の果てにある八瀬の神社。その名の通り九頭龍弁財天大神という九頭龍の力を持った弁天様が御祭神。

昔は八瀬のプールに行くのが定番だったよね。潰れたけど。

 

『九頭竜大社』の情報

 

龍を祀ってる神社9.『眞名井神社』

【京都編】龍神を祀ってる神社、龍にゆかりの深い神社9つまとめ

出典:https://www.motoise.jp/about/okunomiya/

 

京都市ではなく宮津まで行っちゃいますが、『眞名井神社』も龍に縁のある神社です。

宮津ってようは京都の北部、海の京都です。天橋立の近くにある神社です。ここにも狛犬の龍バージョンっぽいやつが存在します。

湧き出る御神水龍神さまがもたらしたものとされています。

 

高校生の時、弟と天橋立までツーリングに行ったとき見に行ったよここ。

 

『眞名井神社(籠神社)』の情報

 

最後に

いかがだったでしょうか。今は観光とか言ってる場合ではないですが、神頼みしたいところもありますよね。もう少し外出自粛がゆるんだら是非お祈りに行きたいですね。

京都は観光産業で成り立ってるところもあるので、人がいなさすぎる最近はとても心配ですね。

【龍はなぜ縁起が良いのか】縁起物の龍の置物・絵・言葉が持つ意味について解説

【龍はなぜ縁起が良いのか】縁起物の龍の置物・絵・言葉が持つ意味について解説

 

どうも龍専門絵師のじぇいぴーえぬでぃー(@jpn.dragon)です。

コロナウイルスの影響を心配してませんか?こういう波乱な時期はどうしてもスピリチュアルや縁起物に頼りたくなっちゃいますよね。

縁起物として有名なのといえばやっぱりですよ。龍の絵描きとしては龍に頼りたいところ。

というわけで今日は龍がいかに縁起物として優れているのか、龍にはどんな意味があるのかをご紹介。さらに縁起物の龍を取り入れて運気を上昇させる方法を紹介したいと思います。

 

 

龍が縁起物の理由、どんな意味があるのか

龍が縁起物の理由、どんな意味があるのか

まずは基本的なお話し。龍はなぜ縁起物として扱われるのか、龍にはどんなありがたい意味があるのかということについてお話しします。

 

  • 全てのエネルギーの源と言われている
  • なので全ての運気上昇に良い
  • 龍は鯉が出世した姿なので出世に良い
  • 昇龍は上昇を意味する
  • 降龍は幸福を届けると言われている
  • 青龍は青春を意味し、可能性に満ちた生命力を象徴する
  • 手に持つ如意宝珠は色んな願いを叶えてくれる

 

いくつか意味と由来を紹介しましたが、簡潔にまとめると全ての運気が上昇するらしいです。先生曰く。

つまり家族運や健康運、恋愛運や金運などなど色んなご利益がある縁起物だということですね。めちゃめちゃ最強やん。

 

分かりやすいように簡潔に書いたのでちょっとニュアンス変わっちゃう部分はありますがご容赦くださいな。

 

縁起の良い龍の置物

そして縁起の良い龍の風水グッズ(?)といえばやっぱり定番といえば龍の置物でしょうね。

高価なものもたくさんありますが、安価でかわいい飾りやすい物もあるので龍の置物を家に飾るのは運性アップにとても良いそうです。

定番のアイテムなのでAmazon楽天など各ネットショップなどで手に入るのもありがたいですね。

こんな感じのヤツ↓

 

 

龍の置物を置くときの注意

とはいえ無作為にただただ龍の置物を置けばいい訳ではないので、運気が良いとされる飾り方についても軽くご紹介。

  • 玄関に置く
  • または東側に置く
  • 南側に置かない
  • 寝室に置かない
  • キッチンに置かない
  • 置物と合わせて小皿に入れた水を添える
  • 水晶付きが吉
  • 置物の頭は向かって左側
  • 電化製品と一緒に飾らない

 

内容を簡潔にまとめるとこんな感じ。龍の置物をご自宅に飾りたい方はご参考に。

 

縁起の良い龍の絵

続いて定番の開運アイテムといえば龍の絵でしょう。壁にかけることもできるので置物よりも自由度が高いのでインテリアとしては良いかもしれませんね。

ちなみにうちも玄関に龍の絵を飾ってます。そのお陰で演技が良いのかは分かりませんが、うちは大きな病気をした人がいません。

 

龍の絵の飾り方

基本的には置物と同じ飾り方でOKです。

  • 玄関に置く
  • または東側に置く
  • 南側に置かない
  • 寝室に置かない
  • キッチンに置かない
  • 電化製品と一緒に飾らない

 

とはいえ縁起がいいからといって龍の絵が高価で買えないって人もいますよね。

そんな人はJPNDのデジタルポスターはどうですか?税込300円なのでめっちゃ安いです。

 

【雲龍】デジタルポスター|日本画風アートイラスト

【雲龍】デジタルポスター|日本画風アートイラスト

ネットでダウンロードして印刷すればポスターになります。印刷用の解像度で作ってあるのでピッタリですよ。

印刷はコンビニでもいい感じで出来ますし、キンコーズみたいな出力センター行ったらもっといい感じで出来ますよ。

サイズはKGサイズからA3までがセットになってます。

 

購入はこちら→デジタルポスター | JPNDragon

 

龍がつく縁起の良い言葉

新しく物を買うほどでもないって人は縁起の良い言葉を身に着けるってのもよいかもしれませんね。

せっかくなので龍がつく縁起の良い言葉で僕が好きなものをいくつか紹介します。

 

蛟竜雲雨(こうりゅううんう)

蛟竜雲雨を得ば池中の物にあらずという言葉です。

蛟竜ってようは龍の子供でして、蛟竜が雨や雲を手に入れて池から飛び出し龍になる様から来ています。

チャンスを手に入れて活躍する素質を持ってるということになりますね。

 

雲は竜に従い風は虎に従う

龍のように素晴らしい者の元には雲のように優れた臣下が集まり、虎のように素晴らしいものの元には風のように優れた臣下が集まるということです。

良い上司の元には良い部下が集まるということですね。つまり部下が無能なのは上司が悪いw

 

龍の水を得る如し

「水を得た魚のよう」みたいな言葉ですが、感覚的には「鬼に金棒」の方が近いですね。

龍は水を得る前から強いですが、水を得てさらに強さを増すイメージです。

 

最後に

風水にもいろいろな流派があるので一概になにが良いか言えないって部分もありますが、一番大事なのは信じて大切にするってことは間違いないかと。

縁起が良いからといって玄関で龍の置物がホコリ被ってるようじゃ全然縁起良くないですよね。こんな失礼なことやってたら良い運も逃げていきそう。

どうしても管理が難しい、苦手だって人はロック画面だけ龍にするってのもアリだと思いますよ。→待ち受け壁紙 | JPNDragon

龍イラスト作家【LINE着せ替え】がクソかっこいい!おすすめすぎる3つの理由

龍イラストレーター【LINE着せ替え】がかっこいい!JPNDをおすすめする3つの理由

 

どうも龍絵師のじぇいぴーえぬでぃー(@jpn.dragon)です。

さてさて読者の多くが使ってるかと思われるLINE。クリエイター業定番といえばLINEスタンプなんかがあるんですが、じぇいぴーえぬでぃーが好きなのは着せ替え。

というのも単純で可愛い絵を描くのが苦手なのでスタンプ作るのにあまり向いてないんですよね。

そんな僕ですがLINE着せ替えはちょっぴりだけリリースしています。

というわけで今日はJPNDragonのLINE着せ替えについて宣伝させてください!5分もあれば読めるので龍好きの人はちょっとだけ時間ちょうだい。

 

 

JPNDの龍LINE着せ替えがおすすめな3つの理由

まずはJPNDの龍の着せ替えがなぜおすすめなのかサクッとお話しさせていただきたいと思います。

ザックリとまとめると3つの理由がありますので1つずつご紹介。

龍の絵専門だから龍がかっこいい

個人的な意見としてはこれに集約されています。

僕自身LINE着せ替えを利用としたんですが、あまり良い竜の着せ替えが見つからなかったんですよね。こんな言い方すると他の方に申し訳ないんですが、

 

龍がかっこよくない

 

でもまあ仕方ないと思います。普通の人は龍の絵を描くのに慣れてるわけじゃないですから。

下手すりゃどんな龍がかっこいいのかさえ分からないと思います。

 

一方の僕JPNDは龍の絵だけを描いているので、龍の絵に関しては自信があります。というか自分よりカッコいい龍の絵を描いてる人の方が少ないとさえ思ってます。

自画自賛というよりは客観的に見て自分が好きな龍を描いてるので。

仮に自分が描いてなくてもこの着せ替え購入すると思いますね。

 

縁起のいい絵柄で運気もアップ!?

ご存知の方もいると思いますが、龍は大変縁起の良い図柄として有名です。スピリチュアル愛好家の人にもめっちゃ好まれてますよね。

僕はスピリチュアルの専門家ではないので風水的なことは詳しくわかりません。

でも必ず縁起が良くなるように図案を描くようにしています。

例えばこちらの着せ替えを例に説明します。

龍のイラストレーター【LINE着せ替え】がかっこいい!JPNDをおすすめする3つの理由

【降金龍テーマ】金運アップの幸せの象徴 - LINE 着せかえ | LINE STORE

 

金運が上がるように金色の龍を描きました。

風水の先生によると金色のものを身に着けると、持ち主の運気がアップして躍進することができるそうです。金色はお金を引き寄せるとのことなので金運アップの恩恵も受けることができるかと。

また、こちらの龍は降龍という図案です。天から龍が降りてくる姿ですね。

幸運の象徴である如意宝珠を手に持って降りてくる龍は、幸せが訪れると縁起の良い図案として知られています。

 

男性へのプレゼントにもおすすめ

LINE着せ替えって気分次第で変更したりすることもあるし、値段的にも安価なので友達にプレゼントするのにピッタリなんですよね。

使ってもらえなかったとしても安いしダメージ少ない。

なのでプレゼントにもおすすめかと。

もちろん女性にプレゼントするのもいいかもしれませんが、龍好きの女性ってあまり多く聞かないので男性にプレゼントすることが多いのかなと。

…とりあえず龍好きな人にプレゼントしちゃってください!w

 

JPND龍のLINE着せ替えを一部紹介

ここからは軽くJPNDragonが販売しているLINE着せ替えをご紹介しますね。値段は他の着せ替えと同じく370円。基本的に統一されてますからね。

 

【降金龍テーマ】金運アップの幸せの象徴

【降金龍テーマ】金運アップの幸せの象徴

【降金龍テーマ】金運アップの幸せの象徴 - LINE 着せかえ | LINE STORE

 

まずはさっき紹介した金色の龍の着せ替えです。大変縁起の良い絵柄なのに加えてめっちゃかっこいいです。

細かい話をすると黒色がメインなので実は節電にもかなり貢献してくれるかと。ギズモードの記事によるとダークモードは半分またはそれ以上節電になるとか。

 

【白龍】テーマ|金や長寿の象徴白蛇の化身

【白龍】テーマ|金や長寿の象徴白蛇の化身

【白龍】テーマ|金や長寿の象徴白蛇の化身 - LINE 着せかえ | LINE STORE

 

続いてはこちら。JPNDのお気に入りです。

白龍は白蛇が成長した姿だと言われています。また白蛇は弁財天の化身と言われてましてあらゆる運気上昇に良いとされています。

有名な話だと蛇の抜け殻を財布に入れておくと金運が上がるとか言いますよね。

 

【青龍丸紋】テーマ|東を司る四神

【青龍丸紋】テーマ|東を司る四神

【青龍丸紋】テーマ|東を司る四神 - LINE 着せかえ | LINE STORE

 

続いてはこちら。

縁起の良い金色を全面に押し出した着せ替えです。金屏風のようなデザインと桜を組み合わせているのでかなり華やかで豪華ですよね。

また他の着せ替えよりも使い勝手を考慮したデザインになっているので、見づらい着せ替えは嫌だって人にもおすすめしたいものになっています。

 

最後に

今回紹介したLINE着せ替えはあくまでごく一部。

他にもたくさんの龍の着せ替えをリリースしていますし、あなたがこの記事を読んでる頃には新作も登場しているかもしれません。

見るだけならお金はかからないですしデメリットもありません。ちょっと気になった人は是非覗いてみてくださいな。

 

JPNDragonのLINE 着せかえ一覧 | LINE STORE

※龍専門の絵師のかっこいいLINE着せ替え多数

【龍の種類 一覧】全部で55体!世界中の竜の名前と伝説を徹底的にまとめました

どうもじぇいぴーえぬでぃー(@jpn.dragon)です。

さてさて今日は竜のお話し。竜の伝説や伝承がたくさんあるのは皆さんご存知かと思いますが、竜って本当に色々いるんですよね。

日本の竜や中国の龍はもちろん、海外にはドラゴンと呼ばれる竜がたくさんいるわけですから。

 

というわけで今日は龍の種類についてまとめます。全部で55体ドドンとまとめてみました。

詳細については改めて個々の記事として書いていく予定なのでサクッとご紹介です。

 

 

日本の竜の種類

まずはなじみ深い日本の竜の種類からご紹介していきます。中国から伝わった龍とは違い、日本で独自に発展した竜ですね。

 

八岐大蛇(ヤマタノオロチ

八岐大蛇(ヤマタノオロチ)

出典:ヤマタノオロチ - Wikipedia

有名なので知ってる方も多いかと思います。

日本書紀』や『古事記』に登場する日本神話のヘビでスサノオノミコトに退治されたと言われています。

八つの頭と八本の尻尾を持ちホオズキのように真っ赤な目を持っています。八峰八谷ほど大きいということから「八岐」大蛇と言われています。

 

蛇だから竜じゃないじゃんって言われそうですが、日本のみならず大蛇は竜の一種類と捉える思想が強いので、ご容赦くださいな。

 

九頭竜(クズリュウ

八岐大蛇と違い九つの頭を持った竜。日本各地で九頭龍大神として祭られている神様です。

元々は怪物だったそうですがヤマトタケル草薙剣退治したのち、供養され祭られて龍神となったと言われています。

 

五頭竜(ゴズリュウ

八つの頭の竜、九つの頭の竜がいれば五つの頭の竜もいます。

こっちはあまり一般的ではなく、鎌倉に昔あったとされる湖に住んでいた竜だと言われています。

生贄を取る悪い竜だったのですが、江の島に住む弁天様に惚れて良い竜になります。なにこのメロドラマw

 

印幡沼の竜(インバヌマノリュウ

千葉県印旛沼の竜伝説も有名ですね。

印旛沼の近くにある村の村人たちと印旛沼の竜は仲が良く交流がありました。村が日照りで酷い飢饉になっているときに、この龍が雨を降らせたんですよね。

ところが雨を止めてたのはもっと偉い龍王でして、怒りを買い印旛沼の竜は殺されたと言われています。

だからこの辺の地域は印幡沼の竜を祀っているそうです。

 

夜刀神(ヤトノカミ)

夜刀神(ヤトノカミ)

常陸国風土記』に登場する角の生えた蛇。

その姿を見たものは一族全員が死に絶えるというとても物騒な蛇神ですが神様として祭られています。

 

中国の龍の種類 

ここからは中国伝来の龍の種類についてお話していきます。

いわゆる"龍"ですね。一般人が最も連想しそうなヤツ。

中国の龍といっても日本に伝来している部分もたくさんあるのである意味、日本の龍ともいえる種類が中にはあります。

青龍 / 蒼龍(セイリュウ / ソウリュウ

www.instagram.com

青い色の龍です。青といっても緑色の龍もそれに当てはまります。信号が緑色なのに煽って言うのと一緒だね。

青龍は東を司る四神の一つとしても知られています。また、五行思想において春を象徴する龍でもあります。

関連記事:四神【青龍】についての全て|神話やご利益・蒼龍との違いや好物まですべてを徹底解説

 

黄龍(コウリュウ

www.instagram.com

黄色い龍です。五行思想では土、そして中央を司る色が黄色です。

キトラ古墳などでお馴染みの四神ってありますよね。でも実は中央があるってご存知ですか?

その中央を守るのが黄龍だと言われています。後々、黄龍ではなく麒麟を中央に配置するようになりました。

 

黒龍コクリュウ

その名の通り、黒い鱗をもった龍。黒龍だと日本の長野の黒姫伝説が面白いです。

黒姫と言う女性に恋をした黒龍が美青年に化ける恋物語があります。最終的に二人は結ばれて、以後その舞台となった山は黒姫山と呼ばれたというお話。

黒姫山の伝説については下記の記事で詳しく紹介しています。

関連記事:【黒龍】についての全て|黒龍は悪いヤツ?神話や伝説・風水やスピリチュアルにおけるご利益について

 

白龍(ハクリュウ

白龍も中国の龍信仰が日本に伝わってきたのですが、それ以前にも日本には白蛇信仰がありまして、それと結びついたお話が多いです。

神の使いである白い蛇は成長すると白龍になると言われています。

関連記事:【白龍】についての全て|白龍は最速の龍!神話や伝説・風水やスピリチュアルの意味と役割

 

赤龍 / 紅龍(セキリュウ / コウリュウ

その名の通り赤い龍。赤龍の他に紅龍と表記されることもあります。

赤い龍に関しては意外なことに他の龍に比べて圧倒的に伝承が少ないんですよね。

 

応龍(オウリュウ

応龍(オウリュウ)

出典:応竜 - Wikipedia

皆さんが良く知る龍は長生きすると翼を持つと言われています。それが応龍です。

コウモリや猛禽類のような翼を持ち、四本の足と3つの指を備えています。海外のドラゴンによく似たイメージかもしれませんね。

 

龍魚(リュウギョ)

魚が龍になる前の姿。

蛇が進化して龍になると言われていますが、鯉が進化して龍になるって話もありますよね。

中国の黄河には龍門と呼ばれる急流があり、そこを昇ると魚は龍になれると言われています。「登竜門」と言う言葉の元ネタです。

 

蛟龍(コウリュウ

龍の幼体。

生まれたばかりの龍は手足がなく、蛇とそっくりだそうですがやがて手足が生えて蛟龍になり、その後角が生えて龍になるそうです。

 

龍馬 / 竜馬(リョウマ / リュウメ)

龍馬 / 竜馬(リョウマ / リュウメ)

頭が龍で体が馬の生き物。または蹄を持った龍で、麒麟と龍の子供だとも言われています。

 

八大竜王(ハチダイリュウオウ)

法華経に登場する八人の龍族の王。

竜の姿ではなく、人の姿をしていて龍をまとっているのが一般的です。

 

倶利伽羅龍王(クリカラリュウオウ)

不動明王の化身。不動明王の持つ倶利伽羅剣をもった龍として描かれることが多いです。

刺青の図案としても人気が高いので知ってる人も多いかもしれません。

 

四海竜王(シカイリュウオウ)

四海を統治する四人の竜王

 

その他欧米の竜の種類

北欧神話ギリシャ神話に登場する竜に関しては後述するので、まずはそれ以外に竜、ドラゴンの種類をご紹介。

ワイバーン

ドラゴンの一種で前足が翼になっているものがワイバーンとされています。他のドラゴンは4本足+翼ですね。

 

サラマンダー

サラマンダー

出典:サラマンダー - Wikipedia

サンショウオやイモリのことをサラマンダーと言いますが、伝承では火を噴くトカゲをサラマンダーといいます。

手のりサイズのちっこい妖精だそうです。

 

ウェールズの赤竜

ウェールズの赤竜

出典:ウェールズの旗 - Wikipedia

ウェールズといえば赤い竜ですよね。

ブリテン島の地下の泉にある大きな箱に封印された赤い竜と白い竜。赤い竜はケルト人を象徴し、白い竜はサクソン人を象徴していると言われています。

 

黙示録の竜

新約聖書ヨハネの黙示録に登場する怪物。

大きな竜で十本の角と七つの頭を持ち、それぞれの角には神を冒涜する言葉が刻まれた冠があるとのこと。

豹に似て、熊のような足を持ち、獅子のような口をしているとのこと。

 

リヴァイアサン

旧約聖書に登場する海の竜。

天地創造の5日目、神が創造し海の王とされたものの、他の生き物を絶滅させかけたため神によって殺されてしまいます。

 

ズメイ

東欧や中欧の伝承に登場する邪悪な竜。

 

ジャバウォック

ジャバウォック

出典:ジャバウォック - Wikipedia

ルイス・キャロルの描いた『鏡の国のアリス』の『ジャバウォックの詩』に登場する怪物。

顎と爪、瞳のこと以外の具体的な描写はありません。が、ジョン・テニエルの挿絵ではドラゴンのような姿をしてます。

 

ギータ

スペインカタルーニャの伝承に登場する火を噴くドラゴン。

 

ラク

スペインカタルーニャの神話に登場するドラゴン。人間を丸のみにできるほどの大きな口を持っています。

 

クエレブレ

スペインアストゥリアスの伝承に登場するドラゴン。本来は竜の名前ではなく、竜を意味する言葉でした。

一体ではなく複数個体存在するそう。

 

バシリスク

バシリスク

出典:バジリスク - Wikipedia

 

すべての蛇の王と言われる毒蛇。蛇と鶏を足したような姿をしているそう。

ちなみに生物学的にはイグアナの一種。

 

ギリシャ神話の竜の種類

ギリシャ神話には蛇の姿をした怪物がたくさんいます。今回はそれらを竜の一種類としてご紹介。

テュポン

ギリシャ神話最強の怪物。または神。

頭が星に届くほど巨大で下半身が蛇になってます。さらに肩からは100体もの蛇が生えていると言われています。

 

エキドナ

テュポンの妻。上半身は美女で下半身が蛇の羽の生えた魔物。

 

ヒュドラ

ヒュドラ

出典:ヒュドラー - Wikipedia

 

テュポンとエキドナの子。九つの頭を持った蛇の怪物。首を1本切り落とすと2本に増える怪物です。

 

ピュートーン

巨大な蛇の怪物。

 

ラードーン

リンゴ園にある黄金のリンゴを守るドラゴン。100個の頭があるドラゴンだといわれています。

 

オピーオーン

世界を作ったとされる蛇神。

 

北欧神話の竜の種類

北欧神話には様々な怪物、そしてドラゴンが登場します。この項目ではその種類についてお話していきます。

ファフニール / ファーヴニル

ファフニール / ファーヴニル

出典:ファフニール - Wikipedia

鋼のような鱗を持ち毒を吐く爬虫類のような怪物。

 

ヨルムンガンド / ミズガルズスオルム

北欧神話に登場する超大きな蛇の怪物。名前は世界蛇を意味するそうで相当大きいのが分かります。

 

ニーズヘッグ

北欧神話に登場する黒い蛇またはドラゴン。ラグナロク(終末の日)に自身の翼に死者を乗せて運ぶという予言があるそう。

 

その他アジア、中東の竜の種類

中国や日本以外の竜についてはこちらで紹介します。広義でアジアとしているので中東なども含まれていますがあしからず。

ティアマト

メソポタミア神話に登場する海の女神。女神って言うけど人間っぽい見た目ではなく角を持ち蛇のように長い体を持った神だそう。

 

ムシュフシュ

ムシュフシュ

出典:ムシュフシュ - Wikipedia

メソポタミアの霊獣。蛇の頭、ライオンの上半身、鷲の下半身、ヘビの尻尾を持っているそう。ヘビがついてりゃなんでもいいんかいって言いたくなる。

 

アぺプ

エジプト神話に登場する蛇の姿をした悪の化身。

 

ヴリトラ

古代インドの聖典リグ・ヴェーダ』に登場する大蛇の怪物。

 

ナーガ

ナーガ

出典:ナーガ - Wikipedia

古代インドのヘビの神様。日本の龍信仰にも大きな影響を与えたと言われています。

 

バハムート

中東の伝承に登場する巨大な魚。ゲームや漫画の影響でいつの間にかドラゴンの代表みたいな存在になりました。

 

アジ・ダハーカ

ゾロアスター教に登場する怪物。「3頭3口6目」とのことなので、言ってみればキングギドラ。←違う

 

その他の竜の種類

そのほかの地域に当てはまらなかった種類の竜はこちら。

ケツァルコアトル

アステカ神話における神。農耕や火の使い方、祭祀などを人類に教えたとされる神。

名前は「羽毛の生えた蛇」を意味するそうで、「ケツァルコアトルス」という恐竜(翼竜)の名前にもなってます。

 

ウロボロス

竜の名前と言うよりかは図案になるのかな。

自分の尻尾を噛んだ竜または蛇の図案。無限や循環を象徴するものとして知られています。

 

最後に

いかがだったでしょうか。

長くならないようにサクッとまとめたつもりでしたが、想像以上に長くなってしまいました。

外国のドラゴンって数多すぎだよね…。

とはいえもうちょっと深堀したい龍もいくらかあったので、いつか詳しく別の記事で解説していく予定です。